登山の身体からランの身体へ
今週朝に色々詰まっていてようやく外に。
いつの間にか真っ赤になっていた
#朝ラン
#朝の運動習慣 https://t.co/LnW0ZqQZIV白いのもいた https://t.co/W6EA0NOD7z早朝登山はよい。ほんとによい。
山登りがもたらす美容効果|5.cinq. https://t.co/sRCwsQsxqe今日のWindowsの壁紙がエルキャピタンでして、、、
ずっとロック画面でみていたい https://t.co/mPGx5L1cNi今日ログの抽出しているけど、これ今日終わらん。
夜通しするか。先週大キレットを途中で出会い一緒させていただいた方から打ち上げしましょうとのお誘い。
山でのこういう出会いたまにあってよいね。これやりたくなっちゃうw https://t.co/7zZIzzfYKC昨日クライミング中に崩壊した指先、、、
爪と指の間が切れて流血してた
非常に水がしみる先週の余韻が残っている。
甲斐駒-早川尾根縦走以来の余韻の残り。
表裏銀座縦走サクッとやりたくなってきた。車でしかいけないところ・・・あまりない
徒歩でしかいけないところ・・・沢山ある習慣化とかなると毎日何時にこれしなきゃとかなる気がするので個人的には好きではない。
日々の天候や日の出時刻によって生活リズムって変えたらいいじゃん。
明日で秋分です。冬時間に向けて生活リズムをスローペースにしましょう。日の出が遅くなればゆっくりすればいいし
雨だったらゆっくりすればいい。
自然の流れに身を任せる。
でもそんな事を体感できるのは朝の瞬間でもある。日本って結構東西長くて、朝5時という時間は北海道と沖縄で結構異なる。
時間にこだわるのではなく日の出時間にこだわるほうが身体的には楽。
もっと自然に身を委ねて見てはどうだろうか。楽になるよ
コメント